冷蔵品や冷凍品、チルド食品を運搬するのに冷凍車が欠かせません。
冷凍車に荷物を積み込む際、荷物が溶けるなどのトラブルを避ける必要があります。
そのためにも、積み方に一工夫行うことが重要です。
今回は、冷凍車での積み方に関する工夫ついて解説させて頂きます。
▼冷凍車での積み方に関する工夫
冷凍車での積み方に関する工夫が複数存在するので、下記にてご紹介させていただきます。
これから、仕事で冷凍車を運転する方は、一度ご参考にされてはいかがでしょうか?
■事前に冷凍庫内を冷やす
荷物を積み込む前に冷凍庫内を事前に冷やすことが大切です。
夏場は冷えにくいため、冷やす時間を長めに取ることをおすすめします。
冷凍庫内の温度調整は、冷凍車での運搬を行う際の基本です。
温度調整を怠ると、大きな損害が出ます。
■隙間を開けて積むのが大事
冷凍庫に隙間なく荷物を積んでしまうと、荷物が冷えにくくなってしまうので、注意しましょう。
ラックや棚などを使って、荷物と荷物の間に隙間を作るのがポイントです。
■荷物を積み込み過ぎない
荷物を積み込み過ぎないのも、冷凍庫内を冷やす工夫のひとつに挙げられます。
冷凍庫一杯に荷物を積み込むと、冷気が行き渡りにくくなります。
壁や天井に接触する位、荷物を積むのは避けましょう。
■荷物の出し入れを素早く行う
冷凍庫内の温度を保つために荷物の出し入れを素早く行う必要があります。
冷凍庫のドアを頻繁に開け閉めしていると、荷物などに霜がついてしまいます。
霜が通風孔を防いでしまうと、冷凍庫内が冷えにくくなってしまうので、注意してください。
▼まとめ
冷凍庫に荷物を積み込む際、荷物と荷物の間に隙間を作ったり、冷凍庫内一杯に荷物を積み込まないことが重要です。
荷物の破損を避けるために冷凍庫内を事前に冷やしましょう。
また、冷凍庫のドアを頻繁に開け閉めしていると、冷凍庫内が冷えにくくなるので注意が必要ですね。
「有限会社秀商」は、京都で
運送業の
求人を出しています。
運送業に興味のある方は、一度お問い合わせください。